top of page
  • 執筆者の写真yasusiya

和紙ステンドグラス

和紙で作るステンドグラスの工程を、作品説明の中でしっかり出来ていないので

ブログでご説明させて頂きます。

最初に、inkscapeというデザインソフトで全体のデザインを作成し、

黒の和紙で枠組みをカッティングし、

そのあとに、5色の和紙を同じように一色づつカッティングします。



全色準備出来たら黒枠に、ステンドグラス調になるように配色して貼り付けていきます。

すべてバランスよく配色すれば、5色なので5枚できるのですが、今回私が、柿色が強い物、

水色が強い物、桃色が強い物を作ってしまったので、

どうしても最後の一枚はバランスが悪く、商品化しませんでした。

やはり、バランスを考えたり、色味の特徴を出したりを考えると、最後の一枚は

思った通りにはならないので、今後も残り一枚は、よほどバランスが良くない限り

商品化はしません。

和紙ステンンドグラスが配色し終えたら、今度は、その中に織り込むデザインの大枠部分を

カットします。


パッと見、見るも無残ですが(笑)、この和紙の下に不織布を張り付けた物に

コスモス柄の大枠を先に張り付け、その後花びらや花芯を張り付けていきます。


メインのデザインの貼り付けが終わったら、ステンドグラス調としては完成なのですが

スタンドライトカバーとなるとここから、丸一日、圧着と、紙管で丸みに馴染ませます。


そしてようやく完成です♪



ご覧いただいたように、数枚の和紙を使用した上に、色の配置が一枚一枚違いますし

メインのデザインもぼかしの和紙を使用していますので、全く同じものは再現しずらいので

全て一点ものとなります。

でも、この世に同じものが無く、自分だけの物・・・の方が嬉しいですよね♪

閲覧数:20回0件のコメント