top of page
  • 執筆者の写真yasusiya

yasusiya ロゴ制作秘話♪

更新日:2021年7月6日

元々、フライフィッシングのフライや革細工、料理が好きで趣味で作っていたのですが、5年前に学生の時の友人が、私が作ったよもぎ鯛焼きをSNSで見て、「私の名前をとって「靖屋のよもぎたい焼き」と命名してくれたのが靖屋の始まりでした笑

男名の屋号はどうかとご意見もありましたが、この頃も今も、作るものは変わってきますが、作ることが何よりも楽しい♪

それはこれから先も変わらないと思います。



そして今年、本格的に、ネットショップやいでかみさんに商品を並べることになったので

靖屋のロゴを製作しました♪


漢字から横文字表記にしたのは、どなたからでも、名前がわかる様に。

文字は、私の大好きな柔らかいフォントデザインのフロップデザインさんの「本丸ゴシック」を購入し採用しました。

また「頑張ろう!人吉」は、私の実家が熊本で、高校が人吉高校出身なのです。

昨年の人吉の水害の影響は、未だに大きく、流された鉄橋の目処は未だに立っていません。そんな故郷の人吉を静岡から少しでも応援したい!という表れです。

色味は、和紙を素材にしたものづくりを主にしていますので、柿色のグラデーションをベースにし、はっきりとしたグリーンではなく

少しくすんだ感じの草色にし、和のイメージを大切にしています。

屋号は、インスタ等の小さいロゴ表示でも見やすい様に白抜きにし、周りをグリーンのぼかしを入れることで白がより映えるようにデザインしました。

そして、丸い形は誰から見ても円満なイメージかと笑

色、文字、形共に、自分の意志が入ったロゴとなり、

少しは、印象に残るロゴが完成したと思います♪




閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示